7: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:50:53 ID:pDi 松本大洋
ピンポンではアニメより動く絵を竹光侍では型破りな構図を sunnyでは子供達を取り巻く暖かさと悲壮感を 作品によって絵柄もペンタッチも大きく変えてくる実力派です
8: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:51:14 ID:pDi 五十嵐大介
「奇抜なストーリーを伝えるために絵はなるべくフラットにしている」とインタビューで語っていましたが その上で絵だけでも独特な雰囲気を醸し出しています
10: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:51:42 ID:pDi ひらりん
まるで漫画の中に本当にある世界を窓から覗いているような画面の厚みが特徴で 読んでいる間じゅう旅をしているような飽きさせない画面作りをしています
24: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:56:03 ID:Z22 >>10
ヨヨとネネの人か
11: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:52:10 ID:pDi 福島聡
コマ割りの上手さで言えば現役の漫画家では屈指ではないでしょうか 時にはやけに細長いコマや1ページに10コマ以上という構成をしますがそれでいて読みやすいというのはすば抜けているセンスです
12: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:52:29 ID:pDi 三浦建太郎
重い物を重く
大きな物を大きく
それを読み手に感じさせる力のある絵を描きます群衆シーンなどでも一切手を抜かないのが特徴
13: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:53:19 ID:pDi 荒木飛呂彦
ジョジョを部ごとに読み返すとそれぞれでコマ送りのテンポが変わっている事に気付きます
特に7部ではすべてのコマがタチキリになっています それによって読者に与えられる空気感が変わることを狙っているからです
19: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:55:09 ID:95y 荒木飛呂彦は4部から画力が落ちた
59: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:15:30 ID:ygs >>19
劇画っぽくなくなっただけ
14: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:53:39 ID:pDi 伊藤潤二
ホラーなのにどこか面白い絵作り
狙っているんだか狙っていないんだか その辺の危うさが才能です
15: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:53:57 ID:pDi 幸村誠
整理された画面の黒さと描線の端麗さはまさしく記号 それを感じさせない巧みさが漫画の絵の上手さです
16: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:54:20 ID:pDi 樫木祐人
自然物の描写が上手い
小人達の生活描写に説得力を持たせる絵の力が異常 ハッタリは漫画の最重要なポイントです
17: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:54:46 ID:pDi 鶴田謙二
ラフな描線が醸し出す空気感はこれ以上整理されたら壊れてしまうギリギリの所で揺れています
漫画とイラストは別物だという事をよく理解している作家です
18: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:55:08 ID:pDi 沙村広明
効果線などに定規を使わず線を重ねる事によって動きを出すのが特徴で これは油絵の特性をペンで出している事になります
漫画の絵の可能性を広げている作家と言えるでしょう
20: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:55:30 ID:pDi 寺田克也
ご存知ラクガキング
作家が楽しく絵を描けば読者も楽しくなる そんなテンションが描線から伝わってきます
21: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:55:51 ID:pDi 高野文子
絵の引き算の究極に挑戦している作家
1作ごとに絵柄が違うのが特徴
コマ割りや演出に奇抜さはないものの 他の追随を許さない技術の高さは一見の価値あり
23: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:56:02 ID:lCO 冨樫義博
仕事しろ
25: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:56:11 ID:pDi 小田ひで次
スクリーントーンを自作するなど高いこだわりを持った作家
夢の中をそのまま吐き出したような画面作りは読み手を不思議な気持ちにさせる
26: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:56:35 ID:pDi こうの史代
男には描けないであろう女性の本質というものを絵だけでもよく描写しています
線に強弱を付けずにフリーハンドで描かれた背景までもが女性的です
27: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:56:52 ID:pDi 浅野いにお
おやすみプンプンの終盤あたりから覚醒した感のある作家
これといった特徴はないけど今の漫画でこれだけ熱量のある画を作っているのは貴重です
29: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:57:09 ID:pDi ますむらひろし
ここぞという時に見せるキチガイじみた描き込みが特徴
必要な時に必要なだけのペンを入れる、読み手に疲れを感じさせない高度な技術を持った作家の一人
30: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:57:26 ID:pDi 宮崎夏次系
徹底されたデフォルメが特徴
読んでいて伝わってくる儚さと悲痛さはこの絵でなければならないもの 高野文子の系譜の作家の中では唯一劣化高野文子ではない独特さを持っている
31: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:57:42 ID:pDi 大暮維人
画力の高さとキャッチーさの総合力では今の漫画界でもかなり上の位置にいるのではないでしょうか 絵だけでページをめくらせる力のある作家
32: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:57:59 ID:pDi 田島昭宇
ベタの使い方が特徴的
多くの漫画家に影響を与えました
33: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:58:16 ID:pDi 板垣恵介
絵の記号化の究極に挑んでいる作家の一人
バキという漫画において表現したいものを読者の脳みそに直接届ける事に力を注いでいます
34: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:58:33 ID:pDi あずまきよひこ
フリーハンドで構成された画面はまるで子供の視点で絵を描いているよう 休載が続いていて最近はグッズのデザインに忙しい模様
36: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:59:09 ID:QjJ みてるよ
よつばと!の最新巻はほんまいつ出るんやろな
35: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:58:59 ID:pDi 坂本眞一
おそらく現役の漫画家では一番の画力と言ってもいい実力派
擬音の描き文字や効果線を一切使わない それでいて音や動きを感じさせる力のある絵です
37: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:59:27 ID:pDi 柿崎正澄
こちらも効果線を使わない作家
スタイリッシュなペン使いがただただかっこいい
38: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)13:59:46 ID:pDi 大庭賢哉
児童書の挿絵などが本業なだけあってやわらかな作風が特徴
哲学的なテーマをさりげなく読者へ届ける技巧派
39: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:00:10 ID:pDi 大友克洋
漫画界に大友以前大友以降という言葉を残した偉大な漫画家
その絵は現在でも威光を放ち続けている
40: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:00:25 ID:pDi 安彦良和
流れるようなコマ送りと正確なデッサンが特徴
毒っけのない画面作りは読後感がよい
42: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:00:41 ID:pDi 西島大介
デザイン力が異常な作家
見開きにほとんどペンを入れず数本の線を引くだけで画面を詰めてしまう
43: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:00:59 ID:pDi ふくしま政美
おぞましいほどの描き込みが特徴
おそらく見開きの迫力でこれにかなう作家はいない
44: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:01:22 ID:pDi 小畑健
どうやったら週刊でこんな絵が描けるのか不思議になってしまう作家
デスノートラスト2話の筆致はため息が出る
45: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:01:38 ID:pDi 桂正和
ケツ
47: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:02:14 ID:14b >>45
おい
46: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:01:55 ID:pDi たむらしげる
空想の科学を表現するために精神病棟などきわどいシーンがあるのだが この絵のおかげですんなり読めてしまう
48: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:02:16 ID:pDi 西岡兄妹
パッチワークのような構図と異常な描き込み、うつろな雰囲気が特徴
キャラクターは台詞を喋らず少ないモノローグ主体の構成
50: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:02:40 ID:pDi しりあがり寿
技巧に頼らないという技巧
それは漫画家でも芸術家でも突き当たる壁
51: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:02:58 ID:pDi 西野マルタ
もはや紙幣レベルの描き込み
それに似合わない乱暴なデフォルメと力強い線 強引さというのも漫画の絵の魅力
52: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:03:08 ID:6JN
久保帯人
巨乳・リョナ・ポエム・余白を書かせたら右に出るものはいない
あと「オサレ」
53: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:03:20 ID:pDi 小池桂一
どのページを開いても発狂レベル。
なんかもう色々とヤバイ
54: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:03:42 ID:pDi 平田弘史
漫画家に神という称号が許されるならそれは手塚治虫ではなく平田弘史なのではないかと 昔から思っています。
55: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:06:24 ID:pDi 以上
手元にある物しか紹介していませんが私が知るだけでもまだまだ画力の高い漫画家は大勢います
是非本屋へ足を運び好みの漫画を探してみてください
56: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:07:58 ID:QjJ 乙
60: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:18:03 ID:HX6 参考になりました!
58: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:14:29 ID:TQU 三浦靖冬がいない
57: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:07:59 ID:14b >>1さん森薫がないとか正気ですか?
61: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:18:23 ID:14b
森薫を超える作画狂いはいないと思う
もはやフェチシズムを凌駕した域
64: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)16:15:58 ID:p1s 小池桂一は確かにヤバイ
62: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:22:18 ID:HX6 植田まさし先生が抜けてますよ
63: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)14:44:00 ID:xaa 上山徹郎
木城ゆきと
が入ってない
やり直し
71: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)20:12:22 ID:RCy 尾田は?
74: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/04(日)23:47:47 ID:VIa 俺の好きな漫画家がいきなり死んでワロタ…新しく当てられた絵の担当者しっくりこないわ…
75: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/05(月)00:10:44 ID:kVz 稲中の作者がいない
76: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/05(月)00:13:58 ID:ty0 河下水希
可愛い、とにかく可愛い
nou@まにゅそく おーぷん・2ちゃんまとめ .QFsZsQM
コメントしていってね!