かつて人肉を食べる慣習のあったパプアニューギニアのフォア族では、人肉食が原因で生じる脳の難病が流行し、多くの人命が失われてきました。 しかし、頻発する脳疾患の流行をくぐり抜けて生き延びた人には、ダーウィンの進化論を体現する遺伝的「進化」が発生したことが明らかになっています。
パプアニューギニアの高地に住むフォア族では、かつて死者の魂をなぐさめ弔う儀式として死者の人肉を食べる慣習がありました。 フォア族では死者の肉体は男性が、死者の脳や内臓は女性や子どもが食べる習わしだったとのこと。 なお、1950年代にかつてパプアニューギニアの一部を統治していたオーストラリア政府によって禁じられたことから現在では人肉食は行われていません。
人肉食の習慣のあったフォア族では、致死率が非常に高い脳疾患がしばしば流行しては多くの人命が失われるという状況が発生していました。 なお、NINDSによると年間ベースではフォア族の人口の2%がこの病で命を落としていたとのこと。
謎の脳疾患に罹患(りかん)する人の大半が女性であることなどを手がかりに、後に、この病は「クールー病」と呼ばれるクロイツフェルト・ヤコブ病 の一種の脳疾患であることが分かり、その原因が人肉食にあることが突き止められました。
クールー病を発症するメカニズムは、人間の脳を食べることでタンパク質の変異した感染因子であるプリオンが体内に取り込まれ蓄積されることで生じるというもの。 クールー病を発症すると、脳や臓器が小さな穴だらけのスポンジ状になり、初期には認知症の症状が現れ、次第に言語喪失、筋肉収縮、記憶喪失などの症状を経て死に至るとのこと。
なお、クールー病の潜伏期間は非常に長かったため、人肉食の慣習が廃止された後も発病する人は継続的に現れているそうです。
ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのジョン・コリンジ博士らの研究チームは、クールー病の流行をくぐり抜けてきたフォア族の人の遺伝子を調査したところ、フォア族に特有の遺伝的変異を発見しました。
それは、人間や多くの他の脊椎動物がグリシンというアミノ酸配列を持つある部分でフォア族がグリシンではなくバリンを配列しているというもので、この遺伝子配列の違いがクールー病への耐性を持つ鍵だとコリンジ博士は考えました。
そこで、コリンジ博士らが通常のマウスとフォア族特有の遺伝子配列を再現したマウスの2種類を使って実験したところ、後者がクールー病への耐性を獲得することが分かったとのこと。
また、この遺伝子配列がクールー病に限定されず、クロイツフェルト・ヤコブ病全般に有効であることも分かったそうです。
「フォア族に特有の遺伝的変化はクールー病が流行する過程で獲得した遺伝的進化であり、まさにダーウィンの進化論が人間に生じている顕著な例です」とコリンジ博士は述べています。
フォア族の進化した遺伝的特性は、アルツハイマー病やパーキンソン病などの他のプリオンに起因すると考えら得る脳疾患の効果的治療法の研究開発にも役立つと期待されているとのことです。
http://gigazine.net/news/20150616-fore-darwinian-evolution/
ふつうの環境適応だな 別に特別でもなんでもない 俺らが黄色いのとおんなじだ
ということは近い将来に毒の効かない中国人が誕生するのか
>>7
遠いしょうらいならありえるんじゃまいか
>>7
大気汚染にも免疫あるとか、最強かよ
スモッグで覆われた北京上空
vCJD克服かな。
原理的には狂牛病と同じみたいなもんなのかな?
共食いをさせない為の安全装置だったのでは? 牛に牛を喰わせたら狂牛病で、人間が人間喰ったらクールー病なんでしょ?
>>11
魚は魚を食うぞ
「狂う」の語源である
本末転倒?
共食いオッケーな遺伝子改造かワクワクする
>>14
人間から種別が別れたということだろ
クールー、きっとクールー
そこまでする前に他のもん探せよ
不知の病にかかったのに子作りしてたのか
しかし死んだ奴と進化する奴との違いって何だろうな サイヤ人みたいに致死量ギリギリまで摂取して体を徐々にならしていくんだろうか
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1434452362/
nou@まにゅそく おーぷん・2ちゃんまとめ .QFsZsQM
コメントしていってね!