明治から終戦までに日本国内(現日本領)に建てられた現存しない、若しくは主要部分が失われた建物を紹介していくよ
凌雲閣
かつて東京浅草に存在した12階建てのレンガ建築の塔
起案者は長岡の豪商であった福原庄七で基本建築はスコットランド人建築家のウィリアム・K・バートンによる 1890年に一般公開が開始された 日本の高層建築の先がけとなる建物であり展望室からは東京界隈はもとより関八州の山々まで見渡すことができた 日本発の電動式エレベーターが設置されたのもこの建物である 関東大震災で半壊し、後に陸軍工兵隊により解体された 跡地は現在パチンコ店となっている
横浜駅
1915年完成のレンガ建築の駅舎 1等~3等待合室が存在し、1等客室内は天井に漆喰の細工が施された豪華なものであった
また、通常の待合室とは別に女性専用の婦人用待合室も存在した 他にも駅舎内には食堂と本屋もあったが、食堂も1~3等食堂に分けられていた
関東大震災により倒壊
2003年に跡地にマンションが建てられることとなったが工事中に駅舎の遺構が発掘された 現在は遺構の一部が高島町に展示されている
万世橋駅
1912年完成のレンガ建築の駅舎
設計は東京駅を設計した辰野金吾
駅舎内には1等、2等待合室、食堂、バー、会議室等が備えられていた 関東大震災により倒壊した しかし駅舎の一部は現存しておりmAAch ecute神田万世橋という商業施設となっている
因みに駅の前にある銅像は日露戦争で戦死した広瀬中佐と杉野兵曹長の銅像である 「杉野はいずこ」で知られた部下を大切にする上官の鑑として親しまれた 台座も含めれば高さ15mを超える巨大な銅像だったが終戦後GHQの命令で撤去された
京都駅
1914年完成の木造ルネサンス式建築 駅には東京駅と同じく一般用の入口とは別に皇室用の入口が存在した 切符売り場のガラス戸には色ガラスが使用され、貴賓室も存在するなど豪勢かつ大規模な建築物であった
京都市内は空襲などの被害をほとんど受けなかった為、この駅舎も終戦まで完璧な状態で残っていた しかし1950年に食堂からアイロンの火の不始末により出火、駅舎は全焼した
白木屋日本橋本店
1903年完成の建物 設計は伊藤吉太郎
塔部分は洋風だが、それ以外は和風のデザイン 1階部分の正面は三枚の回転扉で、2階には100人を収容可能な日本の百貨店としては始めての大食堂が存在した 客用エレベーターも設置されており、3階部分には200人以上を収容できる劇場が設けられていた 日本初の少女歌劇「白木屋少女音楽隊」を創設するなど栄華を極めたが関東大震災により建物は倒壊した
かつて白木屋は三越と肩を並べる大手デパート店であったが1999年に経営不振のため336年の歴史に幕を閉じ、閉店することとなった これはTVや新聞で大きく取り上げられ、閉店セールではたった一ヶ月で165億円を売り上げ社会現象とまで言われた
なんという俺得スレ
いいスレだね
こういうガチの西洋建築って今の建物にない風格があるな
あと、>>2はこち亀のアニメスペシャルで出てきた気がする(両さんが石ころ投げつけた後に大爆発したけどw)
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1441776726/
nou@まにゅそく おーぷん・2ちゃんまとめ .QFsZsQM
コメントしていってね!