まにゅそく移転しました ブクマ等変更お願いします!今後もまにゅそくを宜しくお願い致します!
サイト名:まにゅそく -2chまとめニュース速報VIP-
新URL: http://2ch-matomenews.com/
新RSS: http://2ch-matomenews.com/feed/

【雑学】地球に関する面白い話あげてけ

生活/鬼女・喪女


1: 2015/09/17(木)20:27:08 ID:Z2E

もし自転が止まったら全てのものが吹っ飛ぶとか

貫通穴を開けてボールを投げ入れたら行ったり来たりするとか

他にも教えてほC


2: 2015/09/17(木)20:28:11 ID:PXa

内緒やけど、地球中心説は誤りでホントは太陽を中心に地球がまわってるんやで


3: 2015/09/17(木)20:28:30 ID:zs9

酸素濃度が1%上がると山火事が鎮火しなくなる


5: 2015/09/17(木)20:30:15 ID:Z2E

>>3
こマ?面白すぎるやろ


4: 2015/09/17(木)20:29:10 ID:lYo

重力は重力因子という言葉を用いて表されているが、いまだに解明されていない力


6: 2015/09/17(木)20:31:13 ID:Z2E

>>4

重力ってほんと不思議やね


7: 2015/09/17(木)20:33:39 ID:y6Z

地球は球じゃない


11: 2015/09/17(木)20:36:28 ID:Z2E

>>7
楕円形なんやっけ


55: 2015/09/17(木)22:07:39 ID:aSr

>>11
4600000000:2000=24:x

で計算するとまじで三分くらいやぞ


16: 2015/09/17(木)20:38:22 ID:Wxv

>>7
赤道直径>極直径だっけ


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1442489228/

まにゅそく移転しました ブクマ等変更お願いします!
まにゅそく新着記事はこちらから↓↓↓

新URL: http://2ch-matomenews.com/
新RSS: http://2ch-matomenews.com/feed/
10: 2015/09/17(木)20:36:04 ID:Nfp

地球の歴史を一年に置き換えると
6月にやっと酸素が生まれ11月に動物が生まれ

12月31日午後11時37分に人類が生まれた


14: 2015/09/17(木)20:37:29 ID:Z2E

>>10
人類新参すぎて草生える


12: 2015/09/17(木)20:37:11 ID:URf

地球は青かった


13: 2015/09/17(木)20:37:22 ID:cuu

都合よく摩擦がなければ東京-大阪間が6分


15: 2015/09/17(木)20:37:50 ID:Z2E

>>13
リニア「」


17: 2015/09/17(木)20:39:10 ID:oM4

>>13
こマ?


49: 2015/09/17(木)21:51:28 ID:hjK

>>17
こんな感じでトンネルを掘るんやで



仕組みはイッチの話と同じようなやつや


18: 2015/09/17(木)20:40:17 ID:kaM

海の水がしょっぱいのは、海水が酸性だったから


21: 2015/09/17(木)20:45:06 ID:Z2E

>>18
酸っぱくなるんじゃなくてしょっぱくなるんか


27: 2015/09/17(木)21:00:44 ID:kaM

>>21
大昔には海水はすっぱかったらしいで
でも海水って大地をがりがり削ってるやん?

土や岩には塩分が含まれとる→しょっぱい水の完成

今の海水は長年の成果やねんな


35: 2015/09/17(木)21:32:32 ID:Z2E

>>27
そう考えると時間がもたらすものってほんますごいと思うわ


20: 2015/09/17(木)20:44:14 ID:Mfl

方位磁針は北極点を指さない


23: 2015/09/17(木)20:45:55 ID:Z2E

>>20
じゃあどこ指してるんやろか


24: 2015/09/17(木)20:54:34 ID:r7N

>>23
磁力的な北極と地図上の北極点は1000km離れとるんやとさ


25: 2015/09/17(木)20:55:22 ID:Z2E

>>24
ファッ!?
離れすぎやろ


28: 2015/09/17(木)21:03:01 ID:20e

地球の自転は少しずつ遅くなっていっている

そして1日の長さも少しずつ伸びている


36: 2015/09/17(木)21:34:21 ID:Xtq

>>28
こマ?


39: 2015/09/17(木)21:36:55 ID:A97

>>36
マジやで
数億年前には今より1日が2時間短かったらしい 遠心力が大きくて大型の生物が発展したとか言ってる人もおる

原因は核の液体部分の摩擦


40: 2015/09/17(木)21:37:13 ID:Z2E

>>28
4500億年後には1日が240時間になるって聞いたことあるで


42: 2015/09/17(木)21:39:44 ID:tz3

>>40
暇すぎぃ!


50: 2015/09/17(木)21:51:37 ID:20e

>>42
まあ地球の寿命があと50億年ぐらいやし大丈夫やろ


29: 2015/09/17(木)21:12:48 ID:A97

あんまおもしろいか分からんけど地中海が干上がった話

プレートの移動でジブラルタル海峡が隆起して地中海は半分湖の状態になった 一応海とはつながってはいたけど地中海はかなり乾燥しているから蒸発する量が地中海に入ってくる水の量よりも少なくなった

海水が蒸発すると霰石、石膏、岩塩、にがりの順に海水に溶けてたものが出てくる
これが地中海の広範囲で数十万年かけて起こった 

ちなみに岩塩は最後のほうに出てくるので、地中海の真ん中あたりに集中して堆積した 地中海の家が白いのはこの時にできた石膏を加工して作った漆喰を使ったから 乾燥しているので劣化が少なく、太陽による熱を反射する働きを持つ


30: 2015/09/17(木)21:14:02 ID:A97

>>29
すまゴン訂正
一応海とはつながってはいたけど地中海はかなり乾燥しているから蒸発する量が地中海に入ってくる水の量よりも「多かった」


32: 2015/09/17(木)21:21:54 ID:A97

地中海が干上がった話に関連して

地中海が干上がると蒸発した分(ほとんど塩とかが含まれない)は別の所へ流れて行って大西洋に戻っていく

これが繰り返し起こったことで特に大西洋で塩分の濃度が約0.2%低くなった

さらに海水の氷点が上がって海氷ができやすくなり、水の蒸発も起きやすくなった このうち前者は太陽光の反射による寒冷化、後者は温室効果による温暖化が考えられるが今のところよくわかっていない


33: 2015/09/17(木)21:31:02 ID:A97

地中海が干上がった話に関連して【2】

これと似たような海水の蒸発が南米でもあった 南米のアンデス山脈は長い時間をかけて隆起していったが、その途中で太平洋の沿岸に作られた凹みに海水が侵入
乾燥しているので水は蒸発していき塩だけが残った

今はその場所は標高3700mになって、地球上でもっとも平たんな場所「ウユニ平原」を形成

北米の太平洋沿岸でも似たことが起こり、代表例としてデスバレーやソルトレークシティ(そのまま塩湖の街)がある


47: 2015/09/17(木)21:47:42 ID:A97

>>33
画像貼れてなかったンゴ

ウユニ塩湖(塩の平原)
普段は雲が一つもないが年に数回大雨が発生して水が薄く伸びる 人の足跡と加賀この水で平らにされてしまい自分がどこにいるか分からなくなる 風がないと水面が鏡のようになる

こうした写真は必ずと言っていいほどモクモクした雲が写っている


41: 2015/09/17(木)21:38:23 ID:Mfl

自転が遅くなっとんのは月の存在も原因のはず


43: 2015/09/17(木)21:40:44 ID:c64

さっきワイが飲んだ水にティラノちゃんの尿を構成してた水分子が含まれてると思うと高まるンゴねぇ…


51: 2015/09/17(木)22:03:20 ID:A97

日本周辺の太平洋の縁には海溝と島が並んでいるがさらに島の反対側にはぽっかりと空いた海がある

これはプレートが引き伸ばされて作られたもので似た部分がフィリピン海プレートにもある ここでは石油が取れやすいらしい


52: 2015/09/17(木)22:03:59 ID:A97

>>51
そのまま領土問題に直結してるで


54: 2015/09/17(木)22:06:45 ID:4mt

その昔地球は全体が凍るスノーボールという時期があった


56: 2015/09/17(木)22:08:41 ID:A97

大陸はバラバラになると集まりだす、集まって超大陸ができると再びバラバラになっていく


57: 2015/09/17(木)22:11:32 ID:A97

地球上で最初に光合成ができる生物が現れるとまず初めに海水の鉄が酸化鉄となって堆積していった

オーストラリアでは1000m以上の厚さで堆積しており、今は鉄山になっている


58: 2015/09/17(木)22:12:04 ID:aSr

ちなみに地球で最初に光合成した植物の種類はまだのこってんねんやろ?


59: 2015/09/17(木)22:12:18 ID:A97

>>58
せやで


60: 2015/09/17(木)22:17:42 ID:JNQ

>>58
シアノバクテリアやったか
オーストラリアだったかどこかにその塊の岩があるとか言う話を聞いた覚えがある


64: 2015/09/17(木)22:19:45 ID:JNQ

ついでに言うとそいつらの酸素のせいで大絶滅が起こってる


61: 2015/09/17(木)22:18:11 ID:Z2E

はえ~~みんな意外と知ってて草生える


62: 2015/09/17(木)22:18:40 ID:A97

砂浜や砂の砂漠、砂丘はほとんど同じ大きさの粒でできている


63: 2015/09/17(木)22:19:13 ID:Z2E

地球上で一番標高の高い場所がヒマラヤじゃなくて赤道直下のどっかの山っていう話も面白かったな


65: 2015/09/17(木)22:20:22 ID:A97

>>63
なんだったらハワイの火山は海抜4000mプラス海底下3000mあるで


66: 2015/09/17(木)22:21:11 ID:Z2E

>>65
キラウェアかな?


67: 2015/09/17(木)22:22:19 ID:Z2E

あと近年温暖化温暖化騒がれてるけど長い地球の歴史で考えたら今は氷河期の終わりだっていう話


70: 2015/09/17(木)22:29:20 ID:A97

>>67
温度計で観測された地球の温度は一番古くて100年程度、しかも温度計の場所が地球上全てにあったわけではない

それより昔のは木の年輪とか氷河に含まれる酸素とか古文書の植物の開花の記述とかで予想しているだけ さらに気候変動の周期は数年間隔、数十年間隔、数百年間隔、数千年間隔のものもあり、現在どの気候変動がおきているかは分からない


73: 2015/09/17(木)22:31:44 ID:Z2E

>>70
せやな ついに南極の氷溶け始めたって聞いて驚いたわ


74: 2015/09/17(木)22:37:03 ID:A97

>>70
ちなみに1500年ごろにイギリスでブドウの栽培をしてたり(今はフランスが限界)、グリーンランドで野菜作ってた記録が残ってるで


68: 2015/09/17(木)22:22:22 ID:Ab0

紙を43回折ったら月に届くんやで


71: 2015/09/17(木)22:30:02 ID:hjK

>>68
紙はそんなに折れないんやで(小声)


72: 2015/09/17(木)22:30:44 ID:A97

>>71
切って重ねればええんやで


69: 2015/09/17(木)22:22:37 ID:A97

オホーツク海高気圧が冷たいのはロシアの雪解け水が大量に流れ込んでいて千島列島とかで遮られてることでなかなかあったまらないから


79: 2015/09/17(木)22:48:08 ID:A97

大陸の一番古い部分は40億年前のもの

海底の一番古い部分は2億年前のもの


80: 2015/09/17(木)22:49:10 ID:Ab0

>>79
そう考えるとワイらは歴史の上に立ってるんやな

まにゅそく移転しました ブクマ等変更お願いします!
まにゅそく新着記事はこちら移転先です↓↓↓

新URL: http://2ch-matomenews.com/
新RSS: http://2ch-matomenews.com/feed/

「 生活/鬼女・喪女 」カテゴリの最新記事

    ■ COMMENTS

    コメントしていってね!