1: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:13:53.96 ID:???0.net 有名な言葉遊びがある。「子」を12字並べた「子子子子子子子子子子子子」だ。何と読むのか。
解答は「ねこ(の)ここねこ しし(の)ここじし(猫の子子猫 獅子の子子獅子)」。出題したのは嵯峨天皇、解いたのは歌人、公卿の小野篁(たかむら)と伝えられるが、さて。
【子】「子〔1〕」は頭を強調した子供の象形。表内音訓の「シ、ス、こ」以外に、十二支の1番目「子=ねずみ」に通じて「ね」とも読む。 多くの読みがあることから、前述のような楽しい言葉が生まれたのだろう。
「字〔1〕」は建物の屋根を表す「宀」と「子」。本来の意味は家で子供を生み育てる。 広く漢字の「字」として用いるのは、漢字もいろいろな部品が集まって、次々と作られていったことから。
「文」とは木・山など、これ以上分解できない親文字、「字」は村・崎など2つ以上の組み合わせからできた子文字のこと。「文を説明し、字を解説する」-。
「文」と「字」をタイトルに掲げているのが、中国最古の漢字字書『説文解字(せつもんかいじ)』だ。
2人の手が交差する「学」
「学〔1〕」の旧字は「學」。「臼」のような形は2人の手。間にある「爻」は交差するさまで、交わる意。
屋根の「冖」と「子」を置いて、教師から生徒、師匠から弟子へと、学問や知恵など大切な事柄を伝授する“学校”を言ったる「孫〔4〕」の古字の旁(つくり)は「糸」。
後に「系」に変わったが、どちらもつながる、つなげる意。「孫弟子」「孫請け」「孫引き」といった使い方は日本語のオリジナル。
「季〔4〕」は穀物の穂の象形「禾」と「子」。もとは末の子のこと。その連想から四季のそれぞれの最後の月を指した。 陰暦3月は「季春」、6月「季夏」9月「季秋」12月「季冬」である。現在では「季節」「雨季」など時の区切りとして表される。
「孝〔6〕」は【老】との関連で<27>で紹介したが、改めて解説する。「老」の略字と「子」からなり、子供がお年寄りを背負っている姿で、両親に仕える「孝行」を表す。
http://www.sankei.com/smp/west/news/150118/wst1501180001-s.html
60: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:25:54.21 ID:/gNZwRnO0.net >出題したのは嵯峨天皇
天皇ヒマだなw
2: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:14:34.05 ID:mcb+brla0.net しししししししししししし
4: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:15:41.15 ID:iiK62I4e0.net ぬこ12匹
6: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:15:59.05 ID:Lt+6yOGa0.net 有名な言葉遊び?
知らなかったわー
8: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:16:09.70 ID:51LhcnqF0.net 避妊?何それ
560: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/19(月) 06:18:21.26 ID:akr22Buu0.net >>8
正解
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1421576033/
13: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:16:38.10 ID:yOwqV23L0.net 来来来来来来来来
14: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:16:40.96 ID:BeKA/Uf/0.net め を探せ
ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬわぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
100: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:32:54.41 ID:vV0JwLQ60.net >>14
わ があるぞ
366: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 21:08:49.96 ID:rhF3sPqj0.net >>14
ぐぬめぬ…
465: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 22:27:19.78 ID:DcxbKKem0.net >>14
ラーメンをラーヌンにしてらーめんをらーぬんに落書きするコピペ思い出した。
15: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:16:48.74 ID:pyTF3HEe0.net ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
117: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:36:45.95 ID:PKohgZg50.net ちゃうちゃうちゃう?
ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃう
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうわ
16: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:16:55.12 ID:AH/0F2350.net こしし、としないとダメじゃね?
昔は濁点ふらずに読む時は濁った発音してたんだろうけど
19: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:17:12.45 ID:pDV8A2gj0.net 有名やん
まともに日本の歴史勉強してる日本人なら知ってて当然
384: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 21:17:57.38 ID:fenposBo0.net >>19
たしかこれは、私に読めない文字はない!というから じやあこれよめんのかよ?って出したらあっさり読まれてガクブルって話だっけ?
そのときの遺恨が後の満州事変の遠因となるとかならないとか
447: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 22:10:15.46 ID:Ex5QFUSI0.net >>19
>有名やん
>まともに日本の歴史勉強してる日本人なら知ってて当然
最初の1行すら読んでないのか?
「有名な言葉遊びがある。」
20: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:17:31.25 ID:mBx+OVJl0.net wwwwwwwwwwwwwww ←なんと読むのか
22: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:18:20.05 ID:Z2yPxwqM0.net しっこしっこしっこだろ
23: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:18:26.20 ID:VVBe5zQh0.net ボウフラかと思った
26: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:19:42.90 ID:t3A3BBAV0.net にしこり
35: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:22:26.45 ID:qzcs6/n60.net ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
37: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:22:42.02 ID:IJyzCOWG0.net 御御御付
有名なのはこれぐらいしか知らない
471: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 22:36:29.61 ID:ps1GuZ4I0.net >>37
その単語発明した奴、素直に「味噌汁」って書けばいいのになといつも思う。
51: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:24:38.79 ID:KpKlQAhX0.net ももクロスレか?
52: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:24:38.84 ID:WygUhqIw0.net ココココッココッココー
コーコナッツ!
127: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:38:54.23 ID:pnkg/e3R0.net
59: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:25:38.56 ID:t3A3BBAV0.net ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ
27: 名無しさん@まにゅそく 2015/01/18(日) 19:19:51.15 ID:QX2vbw8G0.net シコシコシコシコシコ!!
nou@まにゅそく おーぷん・2ちゃんまとめ .QFsZsQM
コメントしていってね!